トイレで目につくのは黒ずみや黄ばみ汚れ。
外出先で拝借したトイレが汚れていると、腰を下ろすのもためらってしまいます。
自宅のトイレも表面はきれいに見えても便座を上げると黄ばんでいたりしますよね。
うぅっ・・・と一瞬怯みますが、サッパリきれいに落とましょう。
トイレの黄ばみ汚れの対処法をご紹介します。





スポンサーリンク

黄ばみの原因である尿石には酸が効く

黄ばみ汚れは、尿が付着するトイレの宿命と言えるかもしれません。
尿に含まれる老廃物と二酸化炭素が結合してできる尿石が、こびりついた黄ばみ汚れの原因となります。

特に男性が立って用を足すと想像以上に飛び跳ねてしまいますから、便器だけでなく床や壁まで黄ばみ汚れが発生してしまいます。
女性は座ってしますからさほど汚していないつもりになりますが、その分便座の裏が受け止めてそこに黄ばみ汚れが出来てしまいます。
女性でも男性でも用を足せばどこかしらに跳ね返りが付着してしまうんですね。

特に汚れの付き具合がわかるのは便座かもしれないですね。
白いツルツルの便器につく黄ばみ汚れは良い意味でも悪い意味でも目立ちます。

汚れの元である尿石はアルカリ性ですから、掃除に使うのはがおすすめです。
トイレ用の酸性洗剤やキッチンにあるお酢クエン酸などが汚れを中和して楽に落とすことが出来ますよ。
トイレは硬いブラシで強く擦ると取り返しがつかない傷になってしまう可能性もありますから、汚れに合った洗剤を上手に活用するのがおすすめです。



スポンサーリンク

トイレ便座の黄ばみを取る方法

黄ばみ汚れには酸が効くとわかったところで、早速掃除に使っていきましょう。
汚れが軽い内に酸で中和させるのがポイントです。
時間が経過するほど汚れはしつこさが増して落としづらくなってしまいますから、黄ばみ汚れを見つけたらすぐに掃除してしまいましょう。

汚れの程度に応じて掃除の方法も変わります。
また便座は便器とは素材が違いますから扱い方も違ってきます。
ちょっとしたテクニックでこびりついた汚れも落とせますから、諦めずにチャレンジしてくださいね。

黄ばみがそこまでひどくない場合

発見が早い汚れはさほど手こずることなく落とせます。
いつも掃除に使うトイレ用の除菌シート濡らした雑巾などで拭き取るだけで簡単に落ちる場合もありますね。
その程度の汚れなら楽勝なんですが、拭いただけでは落ちきれない黄ばみもあります。

便座の裏側の黄ばみにはクエン酸と水でクエン酸水スプレーを作り、汚れを浮かして拭き取ると効果があります。
便座に直接吹きかけても良いですが、垂れ落ちてきてしまいますからあらかじめ雑巾などに吹き付けてから拭くのがおすすめです。

クエン酸水の作り方

クエン酸小さじ1に対して水200ccを用意。
スプレー容器に入れて良く溶かしたら完成です。

最後にしっかり水拭きをしてクエン酸水を拭き取っておきましょう。

黄ばみがひどい場合

しつこい汚れは拭き掃除だけでは落ちない場合もありますね。
その場合はクエン酸水を黄ばみ汚れに吹きかける時にトイレットペーパーを湿布の要領で使い、成分を浸透させます。
1時間程度放置すればトイレットペーパーに汚れが移り、水拭きで仕上げるとキレイになります。

市販の酸性洗剤を使っても良いのですが便座はプラスティック製のため酸には弱く、使用後に成分が残らないようにしっかりと拭き取る必要があります。
酸が付着したままだとある日突然少しの衝撃で割れてしまうことがありますから注意が必要ですね。

クエン酸水なら成分も強くありませんから、仕上げに水拭きすれば便座の負担にはなりません。
便器内なら陶器ですから少々強めの塩酸系洗剤「サンポール」などを使っても酸の効果でスッキリ汚れが落とせますよ。
便座に使えないのが残念ですが、壊れるくらいなら軽度な汚れのうちにササッと拭き掃除をした方が良いですね。

毎日できる対処法

汚れを溜めず毎日きれいなトイレを保つためにできることがあります。
毎日掃除ができればそれに越したことはありませんが、忙しい時は手が回らない時もありますよね。
トイレは家族が1日に何度も出入りする場所ですから、放っておいても汚れる一方です。
黄ばみを作らないように尿汚れに強い酸を先回りしてスプレーしておくと効果がありますよ。


掃除でも役立つクエン酸水スプレーをトイレの使用後にスプレーするだけで防汚効果だけでなく、抗菌作用消臭効果まで期待できます。
トイレにいつも常備しておくと良いですね。


楽天市場

トイレの便座を掃除する時に気をつけること

トイレの便座掃除は知らずにトイレの故障に繋がってしまうケースもあります。
洗剤の使い方や安易に流してはいけない物もありますから、便座掃除の前によく確認しておきましょう。

また掃除中は手荒れ予防や衛生的な意味でもゴム手袋を着用して、しっかり換気をしてから始めると良いですね。

トイレットペーパー以外の物を流さない

頑固な汚れには湿布法で酸をしっかり浸透させると効果があります。
トイレットペーパーを使えばそのまま流せるので後片付けが楽ですが、何分薄いですからキッチンペーパーのように少し厚みがある物を使った方が手早いかもしれませんね。

注意しなければいけないのは、うっかりそのまま流してしまうとトイレが詰まってしまう可能性があります。
トイレットペーパーであっても1度に大量に流せば同じことですね。
1度で全部流さず小分けにして流すようにしましょう。

換気をして行う

狭い空間のトイレは臭いや洗剤の成分が充満しやすい環境です。
掃除中は埃も舞い上がりますね。
換気扇を回したりドア開け放ち、常に新鮮な空気を取り込めるようにしておきましょう。

掃除の際に感じる臭いに対処するにはマスクを着用しても良いですね。

洗剤を使う場合は手袋をする

酸性の洗剤は手肌には強すぎます。
また手に付いた洗剤が誤って目や粘膜に付着すると病院を受診することになるかもしれません。
掃除の前には手袋を準備しておきましょう。

ゴム手袋使い捨てのビニール手袋が便利ですよ。

2種類以上の洗剤は混ぜて使わない

洗剤は「混ぜるな危険!」という表示を見かけるように、混ぜ合わせると化学反応を起こしてしまう場合があります。
混ぜたつもりは無くても狭い空間で同時に使うといつの間にか中毒になってしまうかもしれません。
1度に2種類以上の洗剤は使用しないようにしましょう。

特に酸性アルカリ性は混ぜると危険です。
同じ場所に保管するのも避けた方が良いですね。

まとめ

トイレの便座は誰もがみんなお世話になっている場所ですね。
唯一の落ち着ける個室という方もいるかもしれませんね(#^^#)

トイレに限らず掃除はちょっとサボると後が大変になってしまいます。
便座に跳ね返る尿汚れによる黄ばみは早い段階なら簡単に落とせますが、時間が経つほどに頑固なものになってしまいます。

便座は便器と違いプラスティック製ですから、むやみにゴシゴシと擦ると簡単に傷が付いてしまいます。
傷はさらに汚れを奥まで侵入させてしまいますから、ますます元通りのきれいさまで戻すのが難しくなってしまいますね。

酸の力を良く浸透させて浮かせて取り除くのがベストです。
クエン酸水で忘れずに汚れ予防をすれば黄ばみ汚れも作らないで済みますね。

スポンサーリンク