エアコンを使っていたらボタボタと水が漏れてくることがあります。
「故障かな?」
と疑ってしまいますが、冷房使用時の場合は結露が原因かもしれません。
エアコンの仕組みを知ると突然の水漏れにも慌てずに対応できますね。
エアコンが結露する原因と水漏れの対処法をご紹介します。
スポンサーリンク
エアコンで結露が起こる原因
ちょっと古いビルなどで天井に設置した空調機器から水漏れが発生しているのを目にしたことはありませんか?
他人事なら避けて通り過ぎるだけですが、自宅のエアコンから水漏れがしたら大事ですね。
エアコンは冬は暖かい空気を、夏は涼しい空気を送り出してくれる便利な家電です。
特に夏の猛暑にはなくてはならないものになりましたね。
節約のつもりで暑さを我慢をすれば熱中症になってしまうかもしれません。
今や健康を守るためにも必要と言えます。
エアコンからの水漏れは夏に起こることがほとんどです。
冷房で運転をするとエアコン内の空気が冷やされるため、室温との差によって結露が発生してしまいます。
グラスに冷たい飲み物を注ぐと周りに細かい水滴が付くのと同じ原理ですね。
夏の空気はそもそも湿気を多く含んでいます。
ジメジメとした蒸し暑さはエアコンにも影響してしまうんですね。
暑くなった部屋の温度を一気に低くしようとすればそれだけ結露が発生しやすくなってしまいます。
温度差を少なく徐々に冷やしていけば結露も大量に発生する事はありませんが、実際は不快に感じる環境では長く過ごせませんから難しいところです。
エアコン内が結露してしまうのはもちろん想定内のことで、それが外に漏れ出すというのはエアコンの整備に問題があるのかもしれません。
メンテナンスがしっかりされていれば水がボタボタと垂れてくる事態は避けられるはずです。
問題はエアコン内部にある結露などで生じた水を排出するホースの詰まり。
ホース手前のホコリや汚れで水分がホースまで辿りつけない可能性もありますね。
水漏れで故障かな?と修理を考える前に一度掃除をしてみるとピタっと水が出なくなるかもしれませんよ。
スポンサーリンク
エアコンの結露を防ぐ方法
エアコンの結露は急激な温度差によるものですね。
外が暑いほど室内を快適にするために一気に温度を下げて部屋を冷やしてしまいがちですが、電気代もかかる上エアコン内にも必要以上に結露が発生していまいます。
結露を防ぐには温度をゆっくり下げて、出来れば外やほかの部屋との温度差を広げないようにするのが良いでしょう。
エアコンのスイッチを入れたり切ったりを繰り返すのもおすすめできません。
30分~1時間程度スイッチを切って部屋を閉め切っておくなら、付けっ放しで用を済ませた方が電気代もかかりませんよ。
エアコンのルーバーと呼ばれる吹き出し口にある羽状の板もずっと下向きに設定していると、エアコン内の結露が室内にこぼれてしまいます。
風向きの調整をしても良いのですが、運転を「自動」に設定しておくとエアコンが丁度良い温度と風向きを計算してくれますよ。
水滴だけでなくエアコンからは異臭を感じることもありますね。
目に見えないものも放置は出来ません。
こちらの記事もおすすめです。
エアコンの水漏れは結露が原因でない場合もある
エアコンをしばらく掃除していなかったとしたら、結露だけが原因では無いかもしれません。
まずはエアコンカバーを外して掃除をしてみましょう。
フィルターにホコリが詰まっているようなら内部にも汚れが詰まっているかもしれません。
とはいえフィルター以外の掃除を自分で行うには大変ですね。
市販のエアコンクリーナーを使っても良いですが、出来る範囲のホコリを取り除くだけでも良いでしょう。
室内に水が垂れてしまうのは排水がちゃんと機能していない可能性もあります。
外に繋がる排水ホース(ドレンホース)も確認をしておきましょう。
ホコリやゴミなどが詰まりうまく排水ができないのかもしれません。
ドレンホースクリーナーを使って掃除するのがおすすめです。
外の排水口に差し込んでハンドルを引くだけで簡単に掃除ができるので便利ですね。
これだけで水漏れが解消することもありますよ。
排水ホース(ドレンホース)が劣化している場合は交換した方が早いですね。
業者に頼んでも良いですが、ホームセンターなどでも購入できますから自分で交換ができます。
またエアコンの設置状態が水平でないために水漏れが起こる場合もあります。
自分で設置された場合は注意して確認してみましょう。
まとめ
エアコンの水漏れはそのままにしておくとエアコン内部や水がこぼれた室内にまでカビなどを発生させてしまうかもしれません。
排水ホースの詰まりであれば故障の原因にもなりかねませんね。
自分で出来る範囲の掃除や使い方の見直しをしても改善しない場合は、プロにしか判断できない理由があるのかもしません。
水漏れする状態のまま使い続けるのではなく、購入した電気屋さんなどプロに見てもらった方が安心ですね。
エアコンでの冷やしすぎは体調も崩しやすくなりますから、適温を意識して使うようにしましょう。
エアコン内は時々送風機能を活用して内部を乾燥させると良いですね。
月に1度はフィルター掃除をしてホコリを溜めないようにするのも大切です。
結露はやがてカビが寄り付き室内の空気まで汚してしまうかもしれません。
冷房を毎日のように使うシーズンはこまめなお手入れが必要ですね。
エアコンのお掃除はこちらの記事を参考にしてみてください(^-^)
スポンサーリンク
Comments