シーツを洗うのと違い毛布の洗濯はちょっと気を使います。
肌触りの良さがお気に入りなのに、自宅で洗濯したら台無しになってしまいそう(≧◇≦)
いっそ洗わない方が良いかもしれないと迷ってしまいますね。
でも毛布にはホコリや汗など汚れがいっぱい!
洗濯してもふわふわに仕上げるコツをご紹介しましょう。
スポンサーリンク
毛布を洗濯する前に必ず洗濯表示をチェックする
シーツは頻繁に洗濯をして布団は天気の良い日に干す、じゃあ毛布はどうしてますか?
シーズン中はとりあえず天日干しをして清潔をキープしている方も多いようですが、自宅で洗濯をしたりクリーニングに出すという選択肢もあります。
毛布は直接身体にかける人もいれば掛け布団の上に掛けて使っている方もいます。
使い方によっても汚れ具合に差がありますね。
でもシーツや布団カバーと違い毛布は繊維が長く保温性が高い分ホコリや髪の毛が付着しやすくなります。
一度ゴミが入り込むと簡単には落ちませんからそれをエサに雑菌が寄り付いてしまうかもしれません(>,_<,)
やっぱりただ干すだけではちょっと不安ですね。
でも自分で洗ってゴワゴワになってしまったら寝心地が悪くなってしまうかもという別の不安もよぎります。
毛布の洗濯はコツさえ知っていれば仕上がりが大きく違います。
洗い立てふわふわの毛布を目指しましょう(#^^#)
洗濯を始める前にまず洗濯方法を選ぶ情報収集が必要です。
何事も準備が大事!
自宅の毛布をチェックしていきましょう。
洗濯機マークまたは手洗いマークがあるか確認する
まずは衣類や布製品に付いている洗濯表示を確認しましょう。
洗濯表示は2016年12月から世界共通表示に統一されました。
以前のものなら「手洗イ」とか「弱」とか日本語で補足的な表示もありましたが、グローバルに全て記号になったんですね。
桶に水が入っているマークなら自宅洗いがOKです。
手が書かれているマークは手洗い推奨になりますから洗濯機は避けた方が良いですね。
桶マークの上に×が付けられている表示は自宅洗いが不可となりますからクリーニングなどを検討しましょう。
乾燥や干し方についても確認する
洗濯方法が間違っていなくても干し方がアウトで仕上がりが悪くなってしまう場合もあります。
洗いが終了したら安心してただベランダなどの空いているスペースに干すだけではいけないんですね。
毛布のようなデリケートな繊維は干し方ひとつでも受けるダメージが違ってきます。
乾燥機を使用する場合にも表示はしっかり確認しましょう。
でも、なんだか記号だけではパッと見で何を表しているのか読みづらいですね。
法則に沿って記号化されているそうですよ。
スポンサーリンク
毛布をふわふわに仕上げるための洗濯のコツ
洗濯が自宅で出来る事を確認したら早速洗っていきましょう。
洗剤を入れて洗濯機にポイっとするだけではふわふわにはなりませんね。
仕上がりに差が出るコツをご紹介します。
液体洗剤と柔軟剤を使う
大物を洗う時に迷うのが洗剤の種類ですね。
洗濯用の中性洗剤を使って間違いありませんが、粉末タイプでは溶け残りが心配です。
洗濯機の中で折り畳まれていた内側に白く残って乾燥後にカピカピになって気付く事もありますね(,^ω^)
洗剤の溶け残りは肌が弱い方や小さなお子さんには悪影響になります。
痒みや湿疹といったアレルギー症状が起きてしまうかもしれません。
粉末を使うなら一度ぬるま湯でしっかり溶かしてから使うようにしましょう。
液体洗剤であれば溶け残りのリスクはありませんね。
柔軟剤を一緒に使うと繊維が柔らかくふわふわに仕上がりますよ。
洗剤の選び方はこちらの記事を参考にしてみてください(^-^)
大きめの洗濯ネットに入れる
大きな布物を洗う際は洗濯ネットを利用します。
汚れている部分が表面になるように屏風畳みをして、大きすぎず小さすぎないネットを使って洗濯をしましょう。
洗濯ネットを使うことでヨレや毛羽立ちが防止できます。
コースをきちんと選択する
いつもの標準コースのままスタートさせてしまうと毛布を傷めてしまいます。
洗濯表示の桶の下の棒線が多いほど優しく洗う必要がありますね。
「手洗いコース」や「ドライコース」を選択してスタートしましょう。
すすぎの時にクエン酸を加える
重曹と並んでエコ掃除に大活躍のクエン酸。
毛布を洗濯する時、すすぎのタイミングで入れると仕上がりが良くなりますよ。
水30ℓに対して1gとほんの少量で大丈夫です。
酸が洗剤のアルカリ成分を中和してゴワゴワ感を消してくれます。
洗濯の最初から入れてしまうと汚れ落ちが悪くなってしまいますから、タイミングは間違えないようにしましょう。
毛布をふわふわに仕上げるためには乾燥も大切
洗濯が終了したら次は乾燥ですね。
厚みのある毛布は乾燥させるにも時間が掛かりそう(*´Д`)
毛布を使う季節は冬空で空気もひんやりしていますから、上手に干して効率よく乾かしたいですね。
でも乾燥させることだけを意識してしまうと繊維を傷めてしまうかもしれません。
干し方のポイントを確認しましょう。
直射日光に当てすぎない
冬の陽射しは有り難いですね。
貴重な太陽光は濡れた毛布にしっかり当てたいところですが、急速に水分が抜けると繊維が固くなってしまいます。
真夏は取り込んだタオルがカチカチになっていたリしますよね(^-^,
毛布は基本陰干しでゆっくり乾燥させます。
でも冬場は2~3時間ほど直射日光に当てて時短もしたいですね。
洗濯表示が陰干しマークの場合は直射日光は避けましょう。
色褪せする可能性があります。
干す時は物干しざおにM字型にする
毛布は分厚く繊維も長いので全体に風が通る様に干すのがおすすめです。
物干しざおを2本使ってM字型に干すと乾きが早くなりますよ。
竿が1本しかない場合は三角干しにして角が下になるようにすると水分が抜けやすくなります。
全体を均一に乾かしたいので、時々毛布を回して干し直すと良いですね。
乾燥機を使う時の注意点
外で陰干しすると丸1日かかっても湿気が抜けない場合もありますが、乾燥機を使えば30分程度でふわふわに仕上がります。
毛布1枚ならコインランドリーを利用しても良いですね。
乾燥機が使えるか洗濯表示を確認して60℃以下の温度で乾燥させましょう。
あまり高温にすると繊維が変形してしまう可能性があります。
まとめ
自宅の洗濯機で洗っても今まで通りにふわふわの感触が保てると嬉しいですね。
洗濯に自信持てそうです(^-^)
洗濯前に洗濯表示をしっかり確認して、洗い方や干し方の段取りをイメージすると良いでしょう。
初めからコインランドリーを利用して洗濯から乾燥まで一気に仕上げても良いかもしれません。
きれいになった毛布を掛けたら気持ちよく眠れそうですね。
汗を最も吸っているシーツの洗い方はこちらの記事を参考にしてみてください。
スポンサーリンク
Comments