ベランダ掃除には水を使いますが、ベランダに蛇口のある家は少ないですよね。
バケツに溜めおいた水はすぐに真っ黒になってしまいます。
ホースで延ばせたらと思いますが、ホースの先端と蛇口が合わない(-_-,)
でも悩みは皆同じなんですね。
ちゃんとベランダに使いやすいホースがあるんです!
掃除方法と合わせてご紹介します(^-^)






スポンサーリンク

ベランダ掃除におすすめのホース

ベランダは室内とは違い過ごす時間が短い分、掃除も後回しになってしまいます。
風の強い日などは枯れ葉やゴミなどが入り込んで掃除にも気合が入りますが、普段は少々の汚れもやり過ごしてしまいがちに。

気付いた時に掃除をすれば汚れもこびりつかずに簡単に落とせるんですが、洗濯物を干す程度の出入りであればなおさら気に留めないで通り過ぎてしまうのかもしれません。

気が付くとベランダの床面ってこんな色だったっけ?と思うほどまだらに黒ずんでいたりして(,^ω^)
砂や泥汚れはブラシを使って磨いていきましょう

ベランダに蛇口が備えられている場合はササッとスムーズに掃除も出来ますが、水回りが装備されていないとなるとまず水の確保から掃除がスタートします。
バケツで室内から持ち込むのって結構しんどいんですよね。
バケツ1杯だけで足りる訳がありませんから、何度も重い水を持って往復しなければいけません。
疲れてくると腕がプルプルして室内に水が跳ねてしまったりして・・・仕事が増えてイライラしてしまうかも(&gt,_&lt,)


そこでベランダ掃除をグンと楽にするおすすめのホースをご紹介します。
普通のホースではキッチンを始め室内の蛇口にうまくハマらないのですが、蛇口の先端部分を取り外して市販されている口金を使えばどんな蛇口からでも水をベランダまで導いてくれます。


楽天市場

蛇口を付け替えてホースを差し込むよりももっと簡潔なのがこちら。


楽天市場

アイリスオーヤマのベランダ用ホースリールはベランダでのガーデニングやお掃除にとても便利です。

水の出し止めが手元のレバーで操作でき、浴室のシャワーヘッドを取り外したシャワーホースから水を取り込みます。
シャワーから出る温水もベランダで使えますから、寒い日には嬉しいですね。


スポンサーリンク

ホースを使ったベランダ掃除の方法

ホースをベランダまで引き込めたら鬼に金棒な気分になりますね(^-^)
最近のホースはヘッドにいろいろな機能が付いています
ただ水をまいて擦るのではなく、ヘッドを上手く利用して掃除をすると節水にもなりますね。

シャワータイプや勢いの良いジェットタイプ、広範囲の水まきには拡散タイプ、霧のような細かいミストが出せるものもあります。

ホースを使ったベランダ掃除の方法は、まずは高い位置の壁の汚れから確認していきましょう。
案外クモの巣があったりして、見上げてみて発見するものも多いようです。

壁の汚れのにはジェットタイプのヘッドを使い、ピンポイントで汚れを落としていきましょう。
水の勢いが足りない場合は、柄の長いブラシなどで擦ると良いですね。
エアコンの室外機もサッと洗い流すときれいになります。

床面は拡散タイプで水をまき軽くブラシで擦ればほとんどの汚れに対処できます。
しつこい汚れが残る場合は重曹と水を合わせた重曹水をスプレーして3分ほど置いてからブラシで擦ります。
泥汚れや排気ガスの汚れに強いので黒ずみが浮き上がりきれいに落とせますよ。
面倒な場合は重曹を粉のまま振りかけても良いですし、市販のベランダ用洗剤を使ってもいいですね。



Amazon.co.jp

手摺りの汚れを雑巾などで落としたら仕上げにシャワータイプにして排水口まで一気に洗い流してしまいましょう。
気持ち良く落ちるので見違えるほどにきれいになります。

ベランダ掃除でホースを使う際の注意点

ベランダ掃除は一戸建てのお家ならそれほど近距離で隣接していない限り特別な気を使わなくても良いと思いますが、アパートやマンションの場合はそうはいきませんね。

特に水の問題はトラブルに発展してしまいがちですから、作業を計画する前に確認しなければならないことがあります。

ベランダでの水まき自体が禁止されている場合もありますから入居時の規約を見直してみましょう。
そういった場合はホースで派手に掃除をすると違反になってしまいます。
掃除前の確認が大切ですね。

また時間帯や曜日が細かく決められているところもあるようです。
確認できない場合は管理人や管理会社に問い合わせてみましょう。

規約などで問題が無かったとしても、隣や階下の住人への配慮は必要ですね。
洗濯物などを不本意でも汚してしまったら取り返しがつきません。
階下に水が滴り落ちてしまっても不愉快にさせてしまいますから、最小限の水で洗い流すと良いですね。

ブラシで擦り洗いをしているとゴシゴシと音がしますから、窓を開けて過ごす人には耳障りになります。
早朝や深夜の作業は避けましょう

まとめ

家を選ぶ時にはベランダからの眺めが気に入って決める方も多いですね。
景色の一部となるベランダがきれいになると毎日気持ち良く過ごせると思います。

ベランダの汚れは外から入る砂や泥、それに排気ガスの影響などもありますね。
高圧洗浄機ほどの威力はありませんが、水圧がコントロールできるホースはとても便利です。

簡単に差し替えが出来て収納もコンパクトになるものなら、ベランダの清潔維持にひとつは欲しいところです。
お住まいの状況にもよりますが、ホームセンターやネットショッピングで見比べてみるのも楽しいですよ。

スポンサーリンク