クロスの汚れは通常ならホコリ程度で年に数回拭き掃除をする位でしょうか。
でもタバコを吸う人がいるとどうしても気になるのがヤニ汚れですね。
せっかくこだわって選んだクロスも黄ばんだり、何となく臭いまで染みついてしまっているような(>,_<,)
ヤニ汚れをきれいにする掃除方法をご紹介します。
スポンサーリンク
クロスのヤニ掃除の方法
どんなに素敵なインテリアが揃っていても、どんなにきれいに整頓された部屋でも壁のクロスが黄ばんでいるとちょっと残念な気持ちになりますね。
どこか汚らしい雰囲気の部屋にはお客様を招待するのもためらってしまいます。
タバコのヤニは植物の樹脂です。
火を付けて燻すと体内に吸い込む成分だけでなく立ち上る煙にもヤニが含まれてしまいます。
受動喫煙という言葉も耳にしますが、例え部屋で1人タバコを吸っていても部屋の中にはヤニがあちこちに付着してしまうんですね。
タバコの煙は自然に上へと昇っていきますから壁の高い位置にヤニ汚れが付いてしまいます。
これがなかなか落ちないんですよね(,^ω^)
タバコは健康にも良くはありませんから出来れば止めてもらえたら嬉しいですが、こればかりは強制もできません。
最近では喫煙者は肩身の狭い思いをする事も多いようですから、せめて自宅で吸う時位は気兼ねなくリラックスしてストレスを解消してもらった方が良いのかなとも思ったり・・・。
クロスに付いたヤニ汚れが簡単に落とせればもっと寛大な気持ちになれるのかもしれませんね(#^^#)
ヤニ汚れにおすすめの掃除方法をご紹介しましょう。
重曹を使う
重曹は油汚れに強い弱アルカリ性で、手肌にも優しいためいろいろな場所の掃除で活躍してくれます。
室内の壁を掃除するのに使う洗剤は成分が安全なものの方が安心ですから、重曹は使いやすいですね。
ヤニの成分はほとんどが植物性の油分になりますから、重曹の得意とするところ。
スプレー容器に200mlのぬるま湯と小さじ1杯の重曹を入れてよく混ぜ、重曹水を作ります。
ヤニ汚れに直接スプレーを吹きかけてスポンジなどで擦るときれいになりますよ。
仕上げに水拭きをして成分を拭きとり乾拭きでしっかり水分を取り除きましょう。
重曹には消臭効果もありますから、気になる臭いにも効果を発揮してくれます。
セスキ炭酸ソーダを使う
セスキ炭酸ソーダは重曹よりも濃いアルカリ性で、水に溶けやすいのが特徴です。
重曹では落としきれなかった汚れもセスキ炭酸ソーダなら落とせるかもしれません。
セスキ炭酸ソーダも水に溶かして掃除に使います。
水500mlに対し小さじ1杯のセスキ炭酸ソーダを入れて溶かしましょう。
掃除方法は重曹と同じでスプレー容器に入れて使うのがおすすめです。
漂白系洗剤を使う
ハイターなどの漂白系洗剤を使うと黄ばみを白くしてくれる効果があります。
塩素系の洗剤の場合は臭いが強く換気をしないと気分が悪くなってしまうかもしれません。
水で薄めてスプレーで使うよりはタオルなどに洗剤を浸して使った方が吸い込んだり手肌に付かない分安心です。
クロスによっては変色してしまう可能性がありますから、まずは目立たない場所で少量試してから使うようにしましょう。
アルコールを使う
消毒用エタノールなどのアルコールでもヤニが落とせます。
こびりついてしまった頑固な汚れには物足りないかもしれませんが、軽い汚れなら拭き取るだけできれいになりますよ。
殺菌効果もありますから臭いなどの対策にもなり、日頃のお手入れには便利ですね。
アルコールを使った掃除方法はこちらの記事も参考にしてみてください(^-^)
スポンサーリンク
クロスのヤニ掃除をする際の注意点
クロスは丈夫なビニール素材ならある程度自分で掃除ができますが、紙や布製のクロスの場合は水や洗剤を使った掃除はおすすめできません。
輪染みになったりクロスが破けてしまう可能性もありますから注意が必要ですね。
ヤニ汚れが付かないようにそこでの喫煙は避けるようにした方が良いでしょう。
汚れ落としに夢中になってつい力を入れすぎてしまうと破損や劣化の原因となってしまいます。
クロス掃除の注意点をご紹介しましょう。
壁のつなぎ目に水分が入らないようにする
クロスと壁材の隙間に水分が入り込むと乾燥した時にめくれてしまう可能性があります。
つなぎ目部分を掃除する時は特に注意して汚れを落としたらすぐに水分を拭き取るようにしましょう。
出来るだけつなぎ目の隙間に水や洗剤が入らないように注意が必要ですね。
変色しないか目立たない所で試す
クロスの素材と洗剤の相性によっては漂白剤ではなくても変色してしまう可能性があります。
普段使わない洗剤を使う場合はまず目立たない場所で少量を試してから掃除に使いましょう。
濡れている状態では気づかなくても乾燥後に染みがハッキリするというケースもありますから、慎重に試したいですね。
普段から出来るクロスのヤニ対策
クロスにヤニをつけない方法は部屋の中でタバコを吸わないことが1番ですが、自宅でリラックスできる場所がないというのも喫煙者にはつらいですね。
ベランダに出て吸うとご近所迷惑になってしまいますから、それも避けなければいけません。
外出先で見かけるような喫煙ルームを作れたら良いのでしょうが、部屋数に余裕のある家は少ないですよね(,^ω^)
家の中で出来るヤニ対策はまずは換気です。
部屋の中にタバコの煙がこもるせいでクロスにヤニが付いてしまいます。
窓を開け、換気扇があれば回しておくと空気と一緒に外に流れていきますね。
空気清浄機があればタバコを吸う場所の近くでスイッチを入れましょう。
空気清浄機にタバコの煙を吸い込ませるようにして使うと、フィルターでろ過されて部屋の中にヤニが広がりません。
少しでもクロスにヤニが付かないように意識して、こまめに拭き掃除をすれば大きなダメージにはなりませんね。
まとめ
タバコのヤニがクロスに付いてしまうと持ち家ならともかく賃貸の場合はちょっと焦りますね。
退居する時が心配になります。
普段からヤニ汚れが付かないように対策をしておくと、簡単な掃除だけできれいになりますよ。
ただ長年染みついてしまったヤニ汚れとなると自力できれいにするのは難しいかもしれません。
掃除のプロに相談するか思い切ってクロスの張り替えを検討しましょう。
健康のためにもタバコはほどほどに(#^^#)
出来ればタバコを吸っている本人にクロスの掃除も手伝ってもらえると良いですね。
タバコのヤニだけが壁の汚れではありません。
こちらの記事も参考にしてみてください(^-^)
スポンサーリンク
Comments