大きなカーペットを洗うには気合が必要ですね。
でもなかなか洗えない分、いざ洗おうと心に決めたなら思い残すことなくきれいにしておきたい!
洗濯機に入らなくても大丈夫(^-^)
お風呂場へ持って行って自分の足で洗っていきましょう。
スポンサーリンク
カーペットをお風呂で洗う前にやっておくこと
カーテンは洗濯機に入れて洗えますが、厚みがあって大きいカーペットやラグとなると洗濯機に入りきらない物もありますね。
でも風に揺れるカーテンでさえ定期的に洗うのに、足に敷くカーペットは放ったらかしっていうのは何だか道理が違う気がします。
大人も子どももペットまでみんなカーペットの上でゴロゴロとくつろいで、たまにうたた寝なんかしてしまうとなれば、汚れていない訳がない!
掃除機では吸い取れない見えない汚れも心配ですから、どうせなら丸洗いしてしっかり洗浄したいですね。
カーペットを洗いたいと思ってもまず自宅で洗えるのか確認が必要です。
布製品には必ず洗濯表示のタグが付いていますから前もってチェックしておきましょう。
化学繊維のものなら大抵は自宅での洗濯がOKなはずですが、天然素材で染色されたものでは難しいかもしれません。
色落ちや縮みなども気になりますから、洗濯表示は無視せずに従った方が賢明ですね。
自宅洗いが問題ない素材なら、洗濯をする前の下準備をしていきましょう。
掃除機をかける
まずは掃除機をかけてカーペットの上の細かいゴミを取り除いておきます。
毛足が長いタイプは奥に入り込んだゴミをかき出すようにブラッシングをしておくと良いですね。
特別なブラシを用意しなくてもペット用のブラシや使わなくなった歯ブラシを使えば問題ありません。
いつも踏みつけているのとは反対方向にブラッシングをするのがゴミをかき出すコツになります。
ブラシで表面をなぞった時に色が濃く見える方向が目安です。
ブラッシングをしてから掃除機をかければ隙間に入り込んだ小さなゴミも取り除けるので洗い上がりにも差が出ますね。
部屋をしっかり換気して舞い上がる埃対策をしてから始めましょう。
髪の毛などを取っておく
カーペットに髪の毛などが落ちたまま洗ってしまうと、濡れたり押し洗いされて余計に絡まってしまいます。
乾いている状態で出来るだけ取り除くようにしましょう。
ブラッシングでも取れますが、毛足が短いカーペットなら粘着シートが付いたコロコロがおすすめです。
洗っている最中もいくら家族のものとはいえ、絡みついた髪の毛を見るのはいい気分はしませんね。
よく家族が過ごす場所を中心に全体的に取り除くと良いでしょう。
ひどい汚れは先に落としておく
リビングや子ども部屋など食事をしたりおやつを食べたりする場所は、食べこぼしや飲み物をこぼした時のシミが付きものですよね。
「やっちゃった!」という時にとっさに拭き取ってはいても、落としきれないままになっている部分があるかもしれません。
汚れが残ったままではやがて臭いの元になる可能性があります。
全体を洗濯する前に部分的に洗剤をつけて先に落としておきましょう。
食べ物の汚れに限らず、落書きの延長で汚れてしまったクレヨンやサインペンなどの汚れもこの段階で出来るだけ落としておきましょう。
洗剤を布に含ませ叩くようにして落とすのがおすすめです。
重曹を使って染み抜きすると消臭効果が期待できますよ(^-^)
スポンサーリンク
カーペットをお風呂で洗う方法
カーペットに付着したゴミや気になるシミに対処したら、いよいよ本格的な洗濯を開始します。
カーペットを床から剥がして浴室まで運んだら浴槽にお湯を溜めます。
水よりはお湯を使った方が汚れの分解が促進されますから、40℃位を目安に温度設定するのがおすすめです。
お湯はカーペットが完全に浸る程度の量にしましょう。
多すぎると踏み洗いをするのに体力を消耗してしまいますから、全体がしっかり浸かる程度がベストです。
カーペットをお風呂で洗う手順
- 浴槽にカーペット全体が浸かる程度のお湯を溜める
- 洗濯用洗剤を適量入れる
- 1時間ほどつけ置きをして汚れを浮かせる
- 浴槽で足踏み洗いをする
- 数回すすぎを繰り返す
- 水分を抜いてからしっかり足踏みをして水気を切る
- しばらく浴槽の縁に掛け自然に水分が抜けるのを待つ
- 持ち運べるほどの重さになったらベランダに移動して干す
カーペットをお風呂で洗う際の注意点
大きな物を洗濯するとなると1人で作業するのは大変ですね。
できれば休日など家族の協力を得て作業をするのがおすすめです。
踏み洗いなんて思っていたより楽かも!と思いますが、やってみると案外体力を使います。
洗剤を入れると足場がヌルつき転倒の恐れもありますから、手摺りや壁、浴槽の縁などに手を掛けて足場を固めて踏み洗いをしていきましょう。
せっかく大掛かりな作業をするのですから、しっかり汚れを落としたいですね。
お風呂で洗う際の注意点もご紹介します。
残り湯を使う場合は入浴剤を使ってないものにする
汚れたものを洗濯するなら残り湯を使っても良いですね。
適温に温め直して量を調節してからカーペットを浸けていきましょう。
ただし入浴剤を使ったお湯は洗剤の成分を弱めてしまいますから使わない方が良いですね。
残り湯が汚れている場合はすすぎの回数を多くするか、始めから新しいお湯を使った方が節水になるかもしれません。
ぬるま湯だと汚れが落ちにくい
残り湯がまだ温かいからと言ってぬるま湯のまま洗濯をすると汚れ落ちに差が出てしまいます。
皮脂汚れなどの油汚れはお湯を使うことで自然に溶け出します。
冷水では洗剤の成分に頼り無理やり汚れを浮かせるだけになりますから、浸け置く意味があまりないかもしれませんね。
とはいえ熱湯では踏み洗いも出来ませんし、何より繊維を傷めてしまう可能性がありますから、40℃程度が適温と言えます。
面倒でも沸かし直すか熱湯を入れて温度を調節するのがおすすめです。
お湯の量は畳んだカーペットの表面が少し出るくらいにする
お湯の量は多すぎると踏み洗いがやりづらく足が疲れてしまいます。
少なすぎれば力が均等に行きわたらず、洗濯状態にムラが出来てしまいます。
お湯の量は浴槽に入るサイズに折り畳んだカーペットの表面が少し出る位が目安になります。
汚れが気になる部分が1番上になるようにすると、気になる汚れも落としやすくなりますよ。
まとめ
カーペットは洗うのも手間が掛かりますが、干すのも場所をあけて広げて干すのは苦労しますね。
大きいものでは1日では完全に乾かない場合もありますから、天気予報は2~3日先までチェックしてから洗濯を始めた方が良いでしょう。
長く使っているとカーペットにベタつきすら感じてしまいますが、丸洗いをすると肌触りから違いを感じます。
気になる臭いもしっかり乾燥させればスッキリしますね。
折りたたんで洗濯機に入れば、洗濯機を利用して洗う方法もあります。
こちらの記事も参考にしてみてください(^-^)
スポンサーリンク
Comments