玄関は家を出る時と帰宅して最初に入る時に必ず通る場所ですね。
出掛ける朝に汚れやゴミを目にしつつ外出、帰宅してまたゴミを目にして家に入る・・・そんなのやっぱり良い気はしませんね。
玄関は幸せを招き入れる大切なスポットとも言われています。
毎日きれいな玄関で良い事を数えて暮らしたいですね。
スポンサーリンク
毎日簡単に出来る玄関掃除の方法
玄関は住居スペースの部屋とは違い、家族だけが目にする場所ではありません。
宅配の業者さんならまだしも、突然立ち寄ってくれた友人やお客様も目にする場所です。
玄関がすっきりと整頓され、ゴミや汚れもなく行き届いているとその家の品格すらうかがい知れる気がします。
ふと我が家を振り返り自分のズボラさを恥じたりなんかして・・・(,^ω^)
きれいな状態をキープするにはまず掃除ですね。
毎日習慣づけていればいつ誰が来ても恥ずかしくはありません。
とはいえあまり気合を入れすぎると疲れてしまい長続きしませんから、簡単にササッと出来る掃除である程度のきれいさを保つようにしましょう。
本格的な掃除は時間のある時にしっかり行えば大丈夫です。
掃除の前に確認したいのは玄関に溜まるゴミの種類。
扉1枚隔てて外と通じ、フラットな床面からは人の出入りと共に外からゴミが入り込んでしまいます。
- 砂
- 泥
- 家埃
靴の裏に挟まって小石や枯れ葉なども玄関まで持ち込まれているかもしれません。
また手洗い前に触れる壁や扉も清潔とは言えそうにありません。
溜まった汚れは時間と共に黒ずんで、家族の手形が見えてくるかもしれませんよ(>,_<,)
小さなお子さんがいるご家庭では特に、靴の脱ぎ履きで触れる床や壁などを掃除の時に意識しておくと良いでしょう。
1.ほうきを使った掃き掃除
外から入る砂埃と家から出る埃が玄関で混ざり合ってしまいます。
特に人の出入りがある玄関は隅の方へと埃などが固まってしまいますから、目に付きやすいんですよね。
朝家族が出ていった後に通気をよくしてから掃き掃除をしましょう。
ゴミが無くなるだけでもすっきりキレイになりますね。
2.目立つ汚れはすかさず拭き取る
掃き掃除の後はモップなどで拭き掃除をしたいところですが毎日続けるのは大変ですね。
古布や掃除用のウェットシートなどで、気になる汚れや靴箱の上の埃などを軽く拭いておきましょう。
手垢が付きやすい場所も毎日掃除していれば簡単に落ちるので、壁が黒ずむ心配も要りませんね。
3.履いていない靴は靴箱へしまう
朝はバタバタと身支度をして出かけていきますが、靴選びに迷って何足か出しっぱなしになっている事ありませんか?
靴だけ数えると何人家族だったけ?というほど大所帯を連想してしまいます。
靴は最低限必要な数だけを残し、靴箱へ収納するようにしましょう。
不必要な靴が散乱しているだけで散らかった印象になってしまいます。
スッキリさせることがきれいに見えるポイントになりますね。
玄関掃除におすすめの道具はこちらの記事を参考にしてみてください(^-^)
スポンサーリンク
最低限の物しか置かなければ掃除がしやすい
玄関では家族の支度を待つ時もあり、また人に待っていてもらうこともありますね。
無機質な空間ではちょっと寂しくもあり、お土産にもらった置き物や行き場のない飾りなど意味もなくおいてしまうことも(,^ω^)
物がごちゃごちゃと増えれば当然埃などもつきやすく、カビの影も見え隠れする可能性があります。
かと言って全く何も置かないというのもつまらないですね。
これは飾っておきたいというこだわりの物は玄関に置いても丁寧にお手入れが出来ると思います。
何となく置いてみたという物はこの際処分しても良いかもしれませんね。
結局玄関に置いても風景の一部となり、愛着が持てないのであれば家の顔とも言える玄関には不釣り合いな物なのかもしれません。
玄関の飾りに限らず床面にも必要最低限な物だけを置くようにすると掃除がしやすくなります。
その日に履く靴と必要によっては靴ベラなど、手元にあって使うもの以外は靴箱などにしまっておきましょう。
玄関に傘立てを置いている場合は使わなくなった傘も整理しておくと良いですね。
ギュウギュウに入れられた傘は汚れが付着するとカビなどが付いてしまうかもしれません。
お気に入りの傘を開いたら黒い汚れが付いていた!なんて雨の日のテンションが下がる一方になってしまいます。
玄関はシンプルに!
それが掃除が進み「きれい」を保てる策と言えそうです。
玄関の本格的な掃除方法はこちら↓
靴を揃え直すだけでも綺麗に見える
毎日忙しく最低限の家事をこなすだけで精一杯の方も多いと思います。
休みの日に溜まった家事を一気に片付けるとなると、通り過ぎるだけの玄関までは手が回らないかもしれませんね。
念入りに掃除する時はキッチリきれいにしていても、次の掃除までの間に汚れていく玄関を見て足りない時間と出来ない自分にモヤモヤするより、見栄えをちょっと良くするだけでも気持ち良く過ごせますよ。
例えば靴を1列に整頓して揃えておくだけでも、玄関から入ってきた時の印象が違います。
どんなに床や壁がピカピカでも靴が乱雑に散らかっていたら台無しですから(,^ω^)
目に最初に飛び込むのはやはり玄関なら靴の脱ぎ場所、スリッパなどの配置です。
自分がよそのお宅にお呼ばれした時と同じ目線でたどれば、整頓しておくポイントが決まってきますね。
整っている感が持続するともっと掃除にポジティブになれると思います。
ちょっとのことでも続ける意識が大切ですね。
まとめ
玄関は風水でも幸運を招く大事な場所と言われています。
家族に限らず人が出入りする場所ですから、清潔な雰囲気は大切にしたいですね。
毎日出来るなら掃き掃除でゴミや埃を取り除き、シンプルな構えにしておけば汚れにも直ぐに対処出来そうです。
靴箱は臭いなども気になりますから消臭剤などを置いておくのがおすすめです。
重曹で臭い消しも出来ますから、お気に入りのアロマと合わせて使ってみると良いですよ。
重曹の消臭剤の記事はこちらを参考にしてみてください。
スポンサーリンク
Comments