洗濯機は定期的に掃除をしないと確実にカビが生える場所です。
わかってはいるものの、あの黒い汚れを相手にするのかと思うと気が進みませんね。
放っておけばせっかく洗った衣類にまで嫌な臭いが移ってしまうかもしれません。
市販の洗濯槽クリーナーよりも手軽で効果的な掃除方法をご紹介します。




スポンサーリンク

洗濯機にカビが生える原因

洗濯機って衣類を洗濯してきれいにしてくれる機械なんだから、それ自体が汚れたりカビが生えるってなんだか納得いかない気もしますよね。
最近ではテレビコマーシャルなどでも、汚れを放っておくと大変なことになる!みたいなちょっと怖い話のように情報を流していますから、もはや洗濯機は定期的に掃除をする物として定着しています。

洗濯機は洗剤と大量の水で手洗いでは洗い切れない量の洗濯物を一気に洗えます。
汚れの種類は様々で家族が多ければ多いほど色んな汚れを相手に毎日働いてくれています。
汗や皮脂汚れは日常的に、調味料や食べ物をこぼしてシミがついた物や、機械油を扱う仕事の人や砂埃にまみれた作業着などもあるかもしれませんね。
小さいお子さんがいるご家庭なら、泥汚れも参入してきます。


大抵の家庭では1台の洗濯機で様々な衣類を洗濯していると思います。
洗濯機を掃除しないで使い続けていれば、いくら毎日水と洗剤でクルクル回転しているとはいえ、見えない裏側には様々な汚れが付着しているはずですよね。

汚れは水分と合わさることでカビの絶好の住み家になってしまいます(&gt,_&lt,)
洗剤の石鹸カスさえもカビにとっては大好物。
毎回は無理でもしっかり掃除をして清潔にしていかなければ、身につける洋服からカビの臭いを感じるようになってしまうかもしれません。

どんなにおしゃれにしていてもカビくさい服はアウトですね(,^ω^)
カビが生えるのには3つの条件があります。
これが今洗濯機の置かれている状況とピッタリ当てはまるようなら、すでに見えないところにカビが生えているかもしれませんよ。

温度が20~30℃である

カビが生息するのに最適な温度は20~30℃
カビも生き物ですから、人間と同じで寒すぎず暑すぎずがちょうどいいんですね。

洗濯機は浴室の隣の洗面所や脱衣スペースに置かれているケースが多いと思います。
水回りの導線を優先してキッチンに近い場所に置いている場合もありますが、室内置きが大半ですよね。

季節問わず室内に設置された洗濯機は住み心地の良い温度が保たれていると言えます。

湿度が80%を超えている

湿度が80%というと、梅雨時期のようなジメジメした空気が想像できます。
雨が続いたりすれば室内も簡単にその位にはなりますが、天気によってはよく換気をしたり除湿器を使ってコントロールも出来そうですよね。

でも洗濯機の中は水分が残ったままで全てを拭き取ることができません。
使い終わった洗濯機のフタをきちんと閉じているようなら、洗濯槽内部は空気が遮断されて湿度も上がってしまいます。
なんとなく開けっ放しにしておくとつい閉じたくなるものですが、洗濯機のフタは開け放しておく方がカビ予防になるんですね。

皮脂やホコリなどカビの栄養源がある

カビが繁殖するにはエサとなる栄養源が欠かせません。
洗濯機の中には残念ながらあるんですよね、見えない場所に・・・(-_-,)

洗濯物から出た皮脂ホコリ洗剤の溶け残り石鹸カスはカビのエサになってしまいます。

お風呂の残り湯を洗濯にも使いまわしている場合はさらにカビにとっての好条件が揃っていると言えそうです。



スポンサーリンク

ハイターで洗濯機のカビを取る方法

洗濯機の掃除は何せ手が届かないところの汚れやカビを落とさなければいけませんから、洗剤の力に頼るところが大きくなります。
洗剤の成分と時間をかけて、しっかり剥がし落とさなければいけませんよね。

洗濯槽クリーナーとして専用の洗剤も市販されていますが、漂白剤としてお馴染みのハイターを使うと同じような効果が得られるんです。
しかも気になる臭いも消してくれるので気持ち良く洗濯ができるようになりますね。

漂白剤には塩素系酸素系があるのはご存知でしょうか?
塩素系はアルカリ性で成分が強く、その分除菌消臭効果も高いのですが、直接手に触れると肌荒れなどトラブルの原因となってしまいます。

酸素系は酸性ですから、手肌に優しく赤ちゃん用の衣類にも使えます。
発泡力があるので、勢いよくカビや汚れを剥がしてくれますが、塩素系に比べると効果はやや劣るようです。

洗濯機にはどちらのタイプが良いのかと言うと、使用後の成分をしっかり取り除く必要がある塩素系よりは、酸素系の漂白剤の方が安心して使えるのではないでしょうか。
万一成分が残ったまま洗濯をしてしまうと、衣類にまで塩素系の成分が付着してしまいますから、なんだか気が抜けない気もしますよね(,^ω^)

酸素系漂白剤を使った洗濯機の掃除方法をご紹介しましょう。

  1. 洗濯機に40~50℃のお湯を入れる(お風呂の残り湯でもOK)
  2. 10Lあたり100gの粉末酸素系漂白剤を用意する
  3. 標準コースで「洗い」を選択して回してから酸素系漂白剤を入れる
  4. 3~5回程度繰り返し「洗い」で運転したら一晩つけ置き
  5. 翌朝再度「洗い」で運転し浮き出た汚れを網などですくい取る
  6. 1度脱水をしてもう一度標準コースで脱水まで運転する
  7. 汚れが出なくなったらおしまい


汚れが無くなるまで結構な時間が掛かりますが、根気よく続けると見違えるように水がきれいになります。
(ゴミ以外は見た目ではあまりわからないんですけどね(,^ω^))

洗濯機のカビ取りに使えるおすすめのハイター

ハイターと言っても液体タイプ粉末タイプと種類があり、同じ漂白剤でもメーカーによって多少の違いがあるようです。
洗濯機のカビ取りに使えるおすすめの商品をご紹介します。


Amazon

ワイドハイター粉末タイプは酸素系漂白剤です。
液体よりも漂白力が強く、塩素系ほど手荒れの心配がありません。
いつものお洗濯にも使えるので、残っても使いみちがあって便利ですね。


楽天市場

洗濯用に限らずキッチンや様々な場所で使える“ナチュラルクリーニング”としても重宝されています。
たっぷり入っていて価格もお手頃なのが嬉しいですね。


楽天市場

おなじみのハイターは塩素系の漂白剤になります。
水10Lに対して100mlを目安として使います。
酸素系漂白剤と違い成分が強いですから、飛び散り防止のため水を入れる前に洗濯機に投入して使います。
思ったより汚れが出ないケースもありますが、成分が強力なため洗浄中に汚れを分解してしまっている可能性もあります。
洗浄後もハイターの成分が残留しないようによくすすぎ洗いをしておきましょう。



まとめ

洗濯機は分解してお手入れができないだけに見えない部分の汚れには苦労をしますね。
一晩つけ置いてその後何度もすすがなくてはならないのは手間に感じます。

でもこれをプロの業者に依頼をすると軽く1万円以上はしますから、ハイターを買って家事の合間や洗濯を終えた後の時間を狙って自分でできるならその方が安くて早いかもしれません。

頻度としては月に1回の掃除が清潔な状態をキープできる目安になります。
洗濯槽の裏のカビに怯えながら洗濯を繰り返すよりは、思い切って汚れを一層して気持ち良く過ごせると良いですね。

スポンサーリンク