オフィスは大勢で仕事をする場所です。
皆が共同で使うスペースは当然ながら汚れていきますね。
汚れが目立ってくるとさすがに仕事がはかどりません。
きちんと整頓されたオフィスは人間関係にまで影響するらしいですよ(^-^)
円滑に仕事を進めるためにも掃除をして気持ち良く働きましょう。
スポンサーリンク
オフィス掃除は全員で計画的に取り組む
大勢が一致団結するのって難しいですよね。
学生時代を思い返しても掃除の時間いつもサボっている人がいたりして・・・(-_-メ)
若さ故もあると思いますが社会人になっても抱えている仕事の量や進行状態には差があります。
「掃除をしましょう」と声をあげても協力してもらえないことがあるかもしれません。
でも個人使用のデスクは仕方無いとしても、共有部分は全員参加で掃除や片付けをしないと今後の仕事に差し障るかもしれません。
ファイルの位置や事務用品の収納場所などはもちろん、廃棄物の確認も全員の了承を得たいですね。
オフィスの掃除も快適な空間を維持するための仕事と捉えて、解りやすく段取りやルールを決めたら全員参加で行いましょう。
周囲がどんどんきれいになれば自然と乱れたデスクを片付けたくなるはずですから、オフィス全体が整理整頓されることになりますね。
居心地の良い空間では職場の空気も和み、コミュニケーションもスムーズになりますよ(^-^)
スポンサーリンク
日時を決めて定期的に掃除をする
清潔さの判断は個人差が大きいですね。
男女差もあるかもしれませんが、潔癖な人と大らかな人とではその基準に大きな開きがあるかもしれません。
大勢が働くオフィスを掃除する場合は予め「大掃除」と銘打って日時を決めると良いでしょう。
仕事と同じようにスケジュールに組み込めますから予定も組みやすく前向きに取り組めますね。
職場によっては全員が揃う時間がない場合もあるかもしれませんが、出来るだけ人数が揃う時を設定しましょう。
その場にいなかった人が探し物をしていても多くの同僚がフォロー出来るはずです。
比較的忙しくない時期の余裕のある時間帯を狙って掃除するのがおすすめです。
掃除や片付けに集中できる朝か、ひと段落した夕方に行えば仕事とのメリハリが付きますね。
大掃除と言っても年に1回程度では大所帯の清潔は維持できませんから、月に1回など定期的な掃除を習慣にしましょう。
場所毎に担当やリーダーを決めておく
掃除の日時が決まったら全員参加を促すためにも、段取りよく行うためにも場所毎に担当やリーダーを決めておくと良いですね。
リーダーを決めておくと収納や片付けのルールを共有するにも、掃除するチームのモチベーションを上げるためにもメリットとなります。
メンバー同士が協力することで普段の仕事の時とは違う表情が見え、嫌だった掃除も楽しめるかもしれませんね。
オフィスの共有部分の主な掃除場所
- 書類棚
- コピー機などOA機器周辺
- 給湯室
- 資料室や倉庫
- 会議室や来客室
- 階段や廊下
- トイレ
- 受付や玄関
大きなオフィスの場合は掃除自体を業者に依頼しているケースもありますね。
でも仕事で扱う資料や書類の整理は自分達でやらなければいけませんから、書類棚や資料室などの整理は定期的に行う必要があります。
場所毎に輪番制にして全員が協力して整理出来るようにすると良いかもしれませんね。
整理の手順
- 収納スペースから書類や物などを一旦全部取り出す
- 棚など内側を拭き掃除する
- 不要な物は処分する
- 使用頻度や重要性を考えてレイアウトを見直す
整理をしていく中でデータ化され書類として保存しておく必要が無くなった物は、スペース確保のためにも処分を検討してみましょう。
書類の種類ごとに保存期間を決めておくと毎年整理ができてスペースも広く開けられます。
上司を含めリーダー同士で相談をして決定していきましょう。
必要に応じて「あったら便利な収納ケース」などの購入も提案できますね。
作業効率が上がるものであれば購入価値はあるはずです。
書類やファイルの整理、OA機器周りの埃やゴミ掃除は目に付きやすく掃除のメインにも思えますが、忘れてしまいがちなのが給湯室の冷蔵庫の中。
いつ誰が入れたのかわからない飲みかけのペットボトルや、おやつのような物も無記名なら処分してしまいましょう。
この際、週末に残っている私物は全て処分するなど共有ルールを設定しても良いかもしれませんね。
まとめ
普段から会社の利益のため同じ目的に向かって同じ場所で働いているはずですが、結果が目に見えない分どこか仲間意識も薄れてしまいがちです。
掃除を全員ですることで同じように過ごす空間をきれいに出来ますから、すぐに気持ち良さを共有できますね。
社内で使う整理棚などは使いやすく見やすさを重視して整理をすれば、社内の仕事効率も上がります。
「どこにあったっけ?」と探す手間や時間が省けるのは仕事のストレスも軽減できるんじゃないでしょうか(^-^)
掃除は面倒ですが終わった後は気持ちもスッキリしますし、きれいな空間で新しいアイデアがひらめくかもしれません。
オフィス全体がきれいになったら自分のデスク周りも使いやすく整理していきましょう。
デスク周りの整理にはこちらの記事を参考にしてみてください(^-^)
スポンサーリンク
Comments