毎日の掃除の対象からつい外してしまいがちなのがお風呂のふた。
大きいぶん、いざ洗うとなると時間も労力もいるんですよね。
「明日でいっか!」と後回しにしているとカビが生えてしまうことも(>,_<,)
ふたについているとはいえカビが覆いかぶさる浴槽はとても清潔とは言えません。
簡単な掃除方法とおすすめのふたをご紹介します。
スポンサーリンク
お風呂のふたのカビ取りで用意する物
小さくて扱いづらいものを掃除するのも神経を使いますが、大きくて重くて、おまけに平べったいお風呂のふた掃除はかなり大掛かりな作業。
お風呂の蒸気があたり常に湿気にさらされているふたは、放っておくとすぐに黒ずみが目立ってきますね。
洗面器のように頻繁に手に触れて使うものではありませんが、身体を洗っている時に飛び跳ねる石鹸カスや皮脂汚れは確実にお風呂のふたにも付着しているはずです。
となれば汚れには雑菌が住み着き、カビが繁殖しても無理のないこと(-_-,)
頻繁にお掃除するのが1番ですが、浴槽や床、壁などを掃除している間はふたはコンパクトにまとめて浴室の片隅に追いやってしまいますからついつい忘れてしまったりして・・・。
お風呂を沸かそうとしてふたに触れ、ヌルッとしてやっと掃除をしなくちゃとなる場合もありますね。
お風呂のふたに付いたカビは内側であろうと外側であろうと、浴室全体の空気を悪くするのはもちろん、浴槽に近い分身体への影響も気になります。
見つけたらすぐに対処する必要がありますね。
お風呂のふたのカビ取りに必要なのは、カビを殺菌して汚れを落とす効果があるものです。
お風呂のカビ取りと言えば「カビキラー」が思い浮かびますが、面積が広く凹凸が多いふたの場合はかなりの量を撒かなければいけませんね。
カビがしつこければ1本まるごと使い切ってしまうかも(,^ω^)
強力にカビを落としてくれるものの、臭いもキツいため使い過ぎるとその日の入浴時間まで臭いが抜けきらないかもしれませんね。
カビキラーを使わずにカビ取りをする方法もありますのでご紹介しますね。
ひょっとするとカビキラーよりも除菌漂白効果が高いかもしれません。
汚れのレベルごとに使い分けるのもおすすめです。
カビ取りに必要な物
- 重曹
- クエン酸
- 塩素漂白剤(カビがひどい場合)
- お風呂の残り湯
- スポンジ
- 使わなくなった歯ブラシ
- ゴム手袋
- マスク
- ゴーグル(あれば)
お風呂のふたのカビ取り方法
お風呂のふたは凹凸がありクルクルと丸められるシャッター式と、薄くてパタパタと折りたためる折りたたみ式があります。
最近では掃除のしやすさからフラットな折りたたみ式が人気のようですが、シャッター式も丸めてそのまま立てかけられるというメリットがありますね。
どちらのタイプでも縦横に擦り洗いをするのはなかなかの仕事になります。
お風呂のふた掃除は擦らずにつけ置きする方が楽に汚れが落とせますよ。
重曹やクエン酸を使う場合
まず肌に優しくお風呂の酸性汚れを分解してくれる重曹と、水垢に効果があるクエン酸を使ってカビ取りをします。
重曹水で汚れをふやかして粉末のままの重曹とクエン酸でとどめを打つというイメージになります(^-^)
重曹とクエン酸を使ったカビ取り方法
- お風呂の残り湯に重曹200g程度を溶かす
- お風呂のふたをつけ込む
- 半日ほどおく
- 重曹を粉のままスポンジに取り擦り洗いをする
- 続けてクエン酸を粉のまま取り擦り洗いをする
- 成分を落とすようにシャワーで流す
シャッター式のふたの場合はスポンジに切込みを入れるなど、ちょっと工夫をすると掃除がしやすくなりますよ。
塩素系漂白剤を使う場合
重曹とクエン酸でもキレイにならない場合は塩素系漂白剤(キッチンハイターなど)を使っていきましょう。
塩素系漂白剤はカビキラーと同じ次亜塩素酸ナトリウムが配合されています。
しかもカビキラーよりも成分濃度が濃いため、しつこいカビにはしっかり対抗できますよ。
その分臭いが強かったり直接触ると手荒れなども心配ですから、対策も万全にしておきましょう。
塩素系漂白剤を使ったカビ取り方法
- 浴室を換気してゴム手袋とマスク、あればゴーグルなどを装着する
- 浴槽に水を張り塩素系漂白剤を入れる
- お風呂のふたをつけ込む
- 半日ほど放置
- シャワーで成分を洗い流す
- しっかり乾燥させる
カビキラーと同じように擦らずに白くなってくれるのが嬉しいですね(^-^)
ただし成分はしっかり洗い流してよく換気をしておきましょう。
スポンサーリンク
ふたのカビが根深そうな時は捨てた方が良い
お風呂のふたも使い続けるうちに傷が増え劣化していきます。
カビが表面にだけ付着しているのであれば洗剤の力を借りて殺菌洗浄出来ますが、素材の奥まで侵入してしまったカビを根こそぎ断ち切るのは難しいかもしれません。
使える内はもったいないと考えてしまいますが、掃除をしても何度もカビを目にするようであれば買い替えを検討した方が良いかもしれませんね。
奥の方まで浸食したカビは落とせない
浴室は特にカビが繁殖しやすい場所になります。
お風呂のふたに限らず床や壁、見上げた天井にまで黒ずみを見ることがあるかもしれませんね。
普段のお風呂掃除でも平面のタイルや壁はサッと擦るだけで汚れが落ちますが、ゴムパッキンや小物の傷に生えた黒カビはなかなか落ちませんね。
カビは根を張ります。
柔らかい素材であれば根を伸ばしやすく、殺菌が遅れればカビ取り剤をいくら使っても届かない可能性もあります。
お風呂のふたも密閉性や構造上、ゴムパッキンのような柔らかい素材を部分的に使っているものが多いですね。
きれいに使っていても湿気の多い浴室では徐々に劣化していきますから、カビが落ちにくくなってしまった場合は諦めることも決断のひとつかもしれません。
新しいふたは折りたたみ式がおすすめ
お風呂も様々な機能がつき最新モデルではただ身体を洗うだけでなく、リフレッシュ効果や健康面でも充実したものが販売されています。
お風呂のふたも洗いやすくカビが寄り付かない抗菌タイプが多くなりました。
頻繁にカビが生えるふたは買い替えの時期と思って、お手入れのしやすいものと交換したいですね。
おすすめは出来るだけフラットで収納の場所を取らないもの。
抗菌コートがしてあればしばらくはカビの繁殖を抑えられます。
シャッター式よりは折りたたみ式の方が掃除もしやすくカビも生えにくいと言えます。
折りたたんでも浴槽の端に収まるので入浴中もお掃除中も邪魔になりませんね。
純銀パワーでヌメりやカビも予防してくれます。
楽天市場
組み合わせ風呂ふた ¥6,220(税込)~
パネルタイプも1枚づつで凹凸がありませんからお手入れがとても楽になります。
薄くて軽いので使わない時はお風呂の端に立てかけておけます。
外に干すにもかさばらないのは嬉しいですね。
楽天市場
まとめ
お風呂のカビはあらゆるところに繁殖します。
壁や天井に見かけたら浴槽もふたもキッチリ掃除をしておきたいですね。
日頃のお手入れも硬いブラシでゴシゴシ擦るとふたに細かい傷がついてしまいますから注意しましょう。
傷が付けばカビの胞子が素材の奥へと入り込んでしまい、ふたの寿命を縮めてしまうかもしれません。
無理に擦るのではなく、重曹などでしっかり汚れを浮かせると簡単にきれいになりますね。
カビは見つけたら除菌!
繁殖を防ぐようにして清潔を守りましょう。
毎日のお手入れにはこちらの記事も参考にしてみてください(^-^)
スポンサーリンク
Comments