家の中でカビを見るとしたらやっぱりお風呂場が多いですね。
水回りはいくら掃除をしても結局いつもカビと追いかけっこ・・・(,^ω^)
特に手こずるのがゴムパッキン!
これだけはカビキラーを使ってもなかなか真っ白になってくれません。
的確なゴムパッキンのお手入れ方法をご紹介します。
スポンサーリンク
ゴムパッキン専用のカビキラーが効果的
お風呂のカビ掃除と言ったら頼れるのはカビキラーですね。
最終手段で1本頼み。
吹きかけるだけでは足りないかとキッチンペーパーやラップで成分を閉じ込めてみても、ゴムパッキンだけは白さが甦ってくれません(>,_<,)
これ以上強力な物は家庭用では存在しないんじゃないかという塩素系の洗剤でも太刀打ち出来ないとなると、もう素人の手ではダメなんだろうかと諦めてしまいそうになります。
でもカビキラーには「ゴムパッキン用カビキラー」というものが存在するんです。
きっと私と同じような悩みを持つ人は多かったはず・・・。
粘着ジェルでピンポイントにカビを攻撃してくれます。
でも同じカビキラーなら普通のと何が違うのか気になりますよね。
泡からジェルになっただけならあまり期待しない方が良いのかな、なんて(,^ω^)
そもそもカビが生える場所の違いに効き目の違いがあったんです。
同じ黒カビでも軟らかく深いところまで浸透しやすいゴムやシリコン材は、通常のカビキラーでも成分が届きません。
表面の殺菌は出来たとしても、届かない部分からまた繁殖してあっという間に増えてしまうのがカビのしぶといところ。
そこで垂れずに密着してくれるゴムパッキン用カビキラーが登場したという訳です。
諦めてしまってはお風呂のカビはいつまでも消えてくれませんから、新しい物も試していきたいですね。
カビキラーを使ったお風呂掃除にはこちらの記事も参考にしてみてください。
スポンサーリンク
カビキラーを使ったゴムパッキンのお手入れ方法
普通の泡状のカビキラーで効果が感じられなかったお風呂のゴムパッキンも、もう一度ゴムパッキン用を使って試していきましょう。
まずカビキラーを使う前に準備をする必要があります。
- カビ以外の汚れはお風呂用の洗剤で落としておく
- 良く換気をして乾燥させるかゴムパッキン部分の水気を拭き取る
- カビキラーを扱う場合はゴム手袋やマスクなどを装着する
お風呂掃除をして濡れたままのゴムパッキンにカビキラーを塗っても、残った水分で成分が薄まってしまい、正常な濃度でカビ退治が出来なくなってしまいます。
出来るだけ乾燥させてか使うと良いですね。
カビキラーは塩素系の成分の強い洗剤になりますから、手につくと肌荒れなどを起こしてしまう可能性があります。
また誤って目や粘膜に入るととても危険ですから注意が必要です。
スプレータイプよりは飛散しませんが、油断しないように使った後はしっかり手洗いもしておきたいですね。
ゴムパッキン用カビキラーの使用方法
- ゴム手袋をした手でキャップを外しカビ部分に直接塗る
- そのまま15~30分放置して成分を浸透させる
- シャワーなどで洗い流す
使用後はしっかりキャップを閉めて子どもの手が触れない場所に保管しましょう。
これでもカビが落ちない場合は湿布の要領で時間をかけて成分を浸透させていきます。
しつこいカビを取る方法
- 乾いたゴムパッキンのカビにゴムパッキン用カビキラーを塗る
- キッチンペーパーを被せる
- キッチンペーパーを挟むようにもう一度上からゴムパッキン用カビキラーを塗る
- ラップで空気に触れないように密閉する
- 半日ほど放置する
- ラップとキッチンペーパーを剥がして洗い流す
1回では完全に白くはならないかもしれませんが、何度か繰り返すと次第にきれいな状態に戻っていきます。
諦めずに続けていきましょう(^-^)
ジョンソンのカビキラーだけでなく他にも塩素系カビ取りジェルは市販されています。
ジェルが透明じゃないタイプならどこまで塗ったか見やすですね(^-^)こちらもおすすめです。
ゴムパッキンにカビキラーを使う際の注意点
ゴムパッキンのしつこいカビにカビキラーは有効ですが、使用する際にはいくつかの注意点があります。
基本的にカビキラーはその成分でカビを分解・漂白して除去しますから、擦り洗いをする必要はありません。
特にゴムパッキンは柔らかく傷つきやすい素材ですから、無理にカビや汚れを剥がそうとして強く擦ると簡単に傷が出来てしまいます。
傷は次の汚れが侵入しやすくなり、カビが付着すれば傷口からさらに奥の奥へとカビの根が伸びてしまうことに(>,_<,)
成分を浸透させるために力は使わず時間と手間できれいにしていきましょう。
汚れを取って乾燥させてからカビキラーをつける
お風呂掃除をした後に浴室を出る前にカビキラーを塗って、翌朝に洗い流せば上手な時間の使い方が出来ると思いますが、乾燥した状態で使わなければ成分が薄まって効果が半減してしまいます。
またジェルタイプなので泡タイプよりは流れにくいのですが、湿気の残った浴室ではどうしても留まりにくく流れやすい状態になってしまいます。
出来れば前もって汚れだけは取り除き、よく換気をした後、乾燥した浴室で使うのがおすすめです。
換気をして行う
カビキラーは学校のプールの消毒液にも似た独特の臭いですね。
懐かしいと思う方よりもキツイ臭いと思う方が大半のようです。
実際カビ取りをするためにカビキラーを吹きかけていて気分が悪くなる事もあるようです。
体調を崩してしまっては掃除どころではありませんね。
一度臭いで気分を悪くすると、また同じ臭いを少し嗅いだだけでも脳で記憶していて具合が悪くなってしまうかもしれません。
カビキラーを使う時は必ず換気をしましょう。
換気扇を回し窓も開けて空気が流れるように意識したいですね。
念のためマスクをして使用するのがおすすめです。
酸性の製品と一緒に使わない
洗剤の成分は混ぜ合わせると危険な物があります。
カビキラーは塩素系の洗剤ですが、酸性の製品と合わせると化学反応が起き有毒ガスが発生する可能性があります。
お風呂の水垢や皮脂汚れに強いとされる洗剤は酸性洗剤が多いですから、よく確認して間違っても混ざらないように保管場所も別々にしておいたほうが良いですね。
まとめ
カビにはやっぱりカビキラーなど専用のカビ取り剤が効きますね。
さらに素材に合わせて浸透力を考えたゴムパッキン用はお風呂掃除の強い味方と言えそうです。
便利な分、気を付ければならない事もありますが、取り扱いに注意して使えば問題なく真っ白に生まれ変わってくれます。
乾燥させた場所によく換気をして、他の洗剤と混ざらないようにして使いましょう。
使用後は手だけでなく顔や目を洗うのが推奨されています。
自分のケアもしっかり行って安全に使いたいですね。
カビがきれいになったら予防も大切。
こちらの記事も参考にしてみてください(^-^)
スポンサーリンク
Comments